
一条美咲です。
スポーツをする時に着るのが定番だったスウェットパンツですが、ここ何年かでお洒落ボトムの仲間入りをしました。着心地も良く楽チンで、しかもお洒落にまとまるとなれば、誰もが取り入れたいのはもちろんですが、着こなし方を間違えると大やけどするので要注意アイテムとも言えるでしょう。
定番のグレーをいかにキレイにまとめるか
スウェットパンツといえばグレーが定番中の定番ですが、グレーほどスポーツ感が出てしまうスウェットパンツもないので、これを上手く着こなしてこそお洒落上級者です。
グレーと言っても様々な種類がありますが、いかにも「ジャージ」感が強い薄いグレーではなく、霜降りやチャコールグレーといった濃い目のグレーをチョイスしてください。もしくは黒やネイビーといったグレー以外のスウェットパンツを選ぶのも無難ですね。
また足元がスニーカーだとやはりジャージ感が否めないので、あえてブーツやタッセルシューズを履きましょう。
カッコ良くスウェットパンツを着こなしたいなら、テーパーがかかったデザインや細身のシルエットになっているスウェットパンツがオススメです。
白シャツで上品に
トップスにボタンダウンの白シャツを合わせて、肩からニットをかけたり、ダウンベストを羽織ったりするとカジュアルコーデの中にもキレイ目がミックスされたトレンドコーデになります。
スウェットパンツのウエスト紐が見えるように前だけウエストインしたり、足元のスニーカーをカーディガンやダウンベストのカラーと合わせたりと、細かいところまで気を使うと清潔感や爽やかさが増すでしょう。
スウェットを着こなす自信がない場合はオールブラックコーデで
いまいちスウェットを着こなす自信がないという場合は、無難に黒で統一してみると良いですよ。黒Tシャツに黒のスウェットパンツを基本として、黒のMA-1やピーコートを羽織ったり、カジュアルにまとめるなら黒のダウンベストでも良いですね。さらに黒いキャップやリュックなど小物も統一してスッキリすれば、背が高く見える効果も期待できるでしょう。
レザージャケットでクールにキメる
ちょっとしたお出かけやデートに役立つのは、レザージャケットとのコーデです。チャコールグレーやブラックのスウェットパンツに白いカットソー、ショート丈のブラックレザージャケットというモノトーンコーデでまとめれば、スウェットのカジュアルさなど全く気になりません。ジャケットの裾からカットソーが少し出るレイヤードコーデにすると、より今年っぽさが増しますよ。
カーディガンで爽やかに
リラックスするための家着というイメージが強いスウェットパンツを、好青年風に爽やかに着こなす裏ワザがニットカーディガンです。インナーにも爽やかアイテムであるボーダーTシャツを着て、へちま襟のざっくりニットカーディガンを羽織れば、どこからどう見ても爽やかなモテコーデが完成するでしょう。
テーラードジャケットでミックスコーデに
かしこまった雰囲気のドレスアイテムであるテーラードジャケットにカジュアルテイスト満載のスウェットパンツを合わせることで、文字通りミックスコーデが完成します。例えばインナーに白Tシャツとダンガリーを着てテーラードジャケットを羽織り、ボトムはスウェットパンツにスニーカーという完全に相反するアイテム同士を上手く合わせることによって、意外にバランス良くまとまります。
カモフラ柄で個性的なコーデに
今年注目したいのがカモフラ柄のスウェットパンツです。ニットジャケットやショールカーディガンでトップスは爽やかに、足元はゴツめのブーツでボトムはハードな印象にすると、こちらもギャップがあるミックスコーデに仕上がりますよ。
脚長効果を出すには?
スウェットパンツを着こなす自信がない人が口を揃えて言うのは「短足に見えそうだから…」という意見ですが、着こなし次第でそれは解決できます。
ポイントは上半身をタイトにまとめることと、ジャストサイズのスウェットパンツを選ぶことです。例えばタイトなダウンベストやジャケットを合わせれば縦長のIラインが強調されるので、スラッと細長いシルエットが完成しますよ。
またワントーンコーデもスタイルアップのポイントになります。ネイビーのスウェットパンツに同色のTシャツを合わせれば、脚長、着やせ効果の両方が期待できるでしょう。
もはや1枚は持っていたいマストアイテム!
スウェットパンツはスポーツをする時だけに着るアイテムなんて思っていたら大きな間違いです。今やスウェットパンツは様々なブランドで販売されていますし、ハイブランドのコレクションでも見かけるアイテムとなっています。
確かに着こなし方が難しいでしょうが、コーデの幅が広いという点では他のボトムに比べて活用しやすいので、ご紹介したようなコツを参考にしてカッコよく穿いてくださいね。